top of page

検索


宇城道塾 体験講習会〈東京〉が開催されました
2024年6月16日(日)町田市文化交流センタ―(東京都)にて、「宇城道塾 体験講習会」が開催されました。子どもを含めて80人を超える参加者があり、塾長の熱のこもった講義・実践体験を受けました。 冒頭ではまず、私たちをとりまく社会のあり方や仕組みが、いかに心なしの効率優先、...
2024年6月17日


宇城道塾 体験講習会を開催します〈東京6/16 大阪6/29〉
宇城憲治塾長による「宇城道塾 体験講習会」が東京、大阪で開催されます。 昨今の不安定な社会情勢、経済、政治への不信、気候変動、天災・・・ 常に私たちは不安を抱く毎日を過ごしています。 大切なことは、まずは状況に流されない、負けない自分自身を作ること。...
2024年5月10日


2024年 東京実践塾 春季合宿 レポート
2024年4月27-28日の週末にかけて宇城憲治館長、榎本麻子師範、宇城拓治師範の指導により、【第41回 東京実践塾春季合宿】が千葉県で開催された。海外からシアトル支部、ニューヨーク支部からの参加もあり、総勢120名以上となった。...
2024年5月7日


2024年度 第2回教師塾が開催されました
4月24日(水)奈良県奈良高校にて、2024年度第2回教師塾が開催され、30名の教師が参加しました。 なぜ江戸時代が260年もの長きにわたり続いたのか。ロシア、ウクライナ、イスラエル、イランなど戦争という最大の不幸が現代で繰り広げられている現状から教師である私たちに何が出来...
2024年4月30日


令和6年度 福岡実践塾審査会・稽古会 レポート
去る4月20、21日の二日間、大野城市にある福岡自治研修センター体育館において、令和6年度 創心館宇城空手 福岡実践塾審査会及び、第6回創心館宇城空手 福岡実践塾塾長稽古会が開催された。冒頭、宇城憲治塾長より「世界や日本の情勢が日に日に悪化していく中、なぜ宇城空手を学ぶのか...
2024年4月25日


作家・スポーツライター 小林 信也 『道』220号
宇城塾長の対談と、塾長の連載「気づく、気づかせる」が掲載された季刊『道』220号が発売となりました。 ■巻頭対談 作家・スポーツライター 小林 信也 「すごさ」ではなく深さ、高さへ スポーツを通し人生に活かせる成長を 作家・スポーツライター、またコメンテーターとして様々な...
2024年4月24日


作家・スポーツライター 小林 信也
作家・スポーツライター、またコメンテーターとして様々なメディアで活躍する小林信也氏。小学生で野球に魅了され、高校時代は投手として新潟県大会で優勝も経験。社会に出てからは少年野球監督として多くの子供たちの成長を見守ってきた。長年、スポーツの素晴らしさだけでなく、不祥事や金銭ト...
2024年4月24日


東京実践塾 感想文 2024年1月~ 2024年3月
■ N.S 会社員 千葉 宇城先生、いつもご指導ありがとうございます。 1月の稽古より。数名の塾生がもつ机をとめる体験。宇城先生に気を通される 前は、数名がもつ机を前にした時、怯えた気持ちになり、身体も逃げの姿勢にな りました。この状態がいつもの自分です。...
2024年4月8日


12歳の空手感想文より
以下に紹介するのは、東海支部で宇城空手を学んでいる12歳の空手感想文です。 本年1月2月の稽古会の感想が7ページにわたってつづられており、その一部です。 稽古内容を詳細に書きとめ、指摘してもらった注意点、行なわれた検証で起きた事実、自分自身の変化、気づいたことを克明に、さら...
2024年3月15日


2024年 宇城道塾 春季合同合宿が開催されました
2024年3月9日、10日の2日間、静岡県修善寺にて宇城道塾合同合宿が行なわれました。 北は北海道、南は九州から塾生が集い、塾長との途切れない時間を共有する貴重な学びをいただきました。 本合宿のテーマは、「身体のニュートラル化」と「動作のゼロ化」です。...
2024年3月12日
全記事紹介
bottom of page