top of page

検索


『宇城空手の真髄と継承』の発刊にあたって
希望とは、今の中に未来の道筋が見えること、 そして、それを実現していく行動である。 日常では、大人はそれぞれの仕事があり、 学生は学校という場での学びがある。 そういう現実の中で、 何より優先されなければならないのは、希望である。 希望は、何より私たちのエネルギーとなり、...
2023年5月11日


宇城空手の攻撃の威力 メリケンサックでの検証〈その3〉
実践塾や道塾では、常識ではあり得ない検証をする際も、 最後には、それが誰もができることを示すために、 塾生に気を通して、できなかった全員に、「できる」を体験してもらっています。 ふつうの「やってみる」では、必ず痛い。やってみるものの、必ずその前に躊躇をしています。...
2023年5月8日


宇城空手の攻撃の威力 メリケンサックでの検証〈その2〉
鉄を打つ検証のその2です。 メリケンサックの上に第三者が手を置いているところを突いていきます。 塾生がやると手を置いた人に激痛が走ります。 骨折をしかねない状況です。 しかし、この状況で私が打つと、 第三者に痛みはまったくなく、かつ5人の列は、①の検証時と同じように、...
2023年5月4日


宇城空手の攻撃の威力 メリケンサックでの検証〈その1〉
最近の空手実践塾および道塾では、 鉄製のメリケンサックへの突きの検証を通し、 真の空手の攻撃力とは何かを示しています。 厚さ10ミリの鉄のメリケンサックを腹に当てそれを突いていくのですが、 その人の後ろに4人が列を作って支えているという状況です。...
2023年5月1日


宇城塾長による「ボルダ―特別講習会」
これは、2005年コロラド州ボルダーで撮影された映像です。 宇城塾長は2005年~2008年にかけてコロラド州で行なわれた合気道指導者のための大規模サマーキャンプに、唯一、合気道以外の指導者として招待され、1週間にわたる指導を行なわれました。...
2019年4月26日
全記事紹介
bottom of page