『宇城憲治が自在にする「気」とは何か』発刊に寄せて
新型コロナウイルスによる感染が中国の武漢から始まって今や全世界に流行し、WHOは遂にパンデミック宣言をしました。新型コロナウイルスは感染による死亡も伴っています。それだけではなく感染防止のために国の往来を禁止、あるいは自粛を促しました。そのことは一方で物流のストップや消費の落ち込みにつながり、経済的な面でこれまた死活問題となっています。
そういう現状にあって私たちは、多くの事を学び気づかなければなりません。いくら発展した現代医学医療があるといえど、それは新型コロナウイルスという未知の「負」のエネルギーに対し、それに打ち勝つ「正」のエネルギーをいまだ持ち合わせていないという現実があります。
2012年にノーベル生理学医学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授は、3月13日に自分のホームページで、朝日新聞の取材に対して自身が「iPS細胞も大切だが、目の前にある大きな脅威に医学研究者として貢献したい。iPS細胞の活用には時間がかかるので、今すぐできる正しい情報を発信したい」と語ったことを公開しています。
この度の拙著・新刊『宇城憲治が自在にする「気」とは何か――その実体に迫る』では、その正のエネルギーの存在について語っており、またそれを得る簡易的な方法についても述べています。

新型コロナウイルス感染に対しては、発生源やルートを追い求めるだけでは解決しません。それ以上に急がなければならないことは、自己の『免疫力』をアップさせることです。
免疫力のアップとは具体的に言えば、人間の個をなしている37兆個の細胞の活性化ということです。本書では、対立構図から調和構図になることがどれだけ細胞を活性化するか、ひいては免疫力アップにつながるかにも触れています。
是非、本書で紹介する誰にでも簡単にできる免疫力アップの型と呼吸法を試してみてください。
このような状況のなか、ヨーロッパやアメリカの会員たちからは、動画や写真が送られてきていて、型や呼吸法が希望となっているというメッセージが届いているところです。

ドイツ・ベルリン実践塾

ハンガリー稽古会

イタリア塾生
Comments